
「女性社員にもっと活躍してほしいけれど、なかなか手ごたえが感じられない…」
「管理職を目指す女性が少なく、どうしたら意欲を引き出せるのだろう…」
こんな悩みを抱える企業は少なくありません。
女性社員の意見や提案が職場全体で活かされ、エンゲージメントが高まるにはどうすればいいのでしょうか?

女性社員がより活躍できる職場づくりを目指して
企業の中で、女性社員の活躍を期待する声が高まっています。
しかし、管理職を目指す意欲が少なかったり、経営層とのコミュニケーションがうまくいかなかったりと、課題を感じるケースも少なくありません。
こうした課題を解決するためには、女性社員が安心して意見を共有できる場を提供し、会社全体でその声を活かしていくことが重要です。

まずは女性社員同士がつながる場づくりから
女性社員が集まり、自由に話し合える「つながりの場」を作ることで、新しい気づきや学びが生まれます。
その第一歩として、「女性フォーラム」の開催を検討してみてはいかがでしょうか?
女性フォーラムでは、日常業務では得られないような発見や、仲間とのつながりを深めることができます。
「女性フォーラム」を開催するメリット
女性フォーラムの効果は大きく二点あります。
1:意見や提案を引き出す場
普段の職場では発言しにくい意見も、安心できる環境では共有しやすくなります。
たとえば、職場の働きやすさに関する提案や、業務改善・マーケティングアイデアなど、今まで隠れていた価値ある意見が表に出るきっかけとなります。

2:ロールモデルの発見
仕事と育児を両立している社員や、キャリアを築いてきた社員の体験談を共有することで、キャリア形成に悩む女性社員がロールモデルを見つける機会となります。
「同じ職場でこんな風に働けるんだ」というイメージを持つことは、女性社員にとって大きなモチベーションになります。

「女性フォーラム」の特徴

社内のリソースを活用
「女性フォーラム」は社内の中堅女性社員の方々と一緒に企画から創り上げることで、企業ごとにカスタマイズされたフォーラムができることが特徴です。
受け身の研修ではないので、開催後には女性社員のみなさんの絆が深まります。
企画進行はファシリテーターが中心に行いますので、一緒に企画からご参加いただく中堅社員様の日常業務への負担は多くありません。

自分の強みを知る・将来を考える機会
女性活躍を阻む原因のひとつに、アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)があります。
社内で女性社員に活躍の場を設けても、女性が一般的に持っている「思い込み」に気づかないと昇進などにチャレンジしてもらえないものです。
自身の強みを知り、思い込みに気づくことでリーダーへの道を目指す女性社員が増えるでしょう。

女性社員が働きやすい職場をみずから提案
「女性フォーラム」のプログラムの中には、「働きやすい会社にするために」を仲間と一緒に考えるプログラムを設けています。
普段なかなか発言のない女性社員から、会社への前向きな提案や意見が数多く出てくることがあります。
ここで収集された意見や提案は、女性だけでなくすべての社員が活躍する会社へ舵を切るための施策に活かせるはずです。
「女性フォーラム」企画からフィードバックまでの流れ
「女性フォーラム」は、経営層の期待を反映させた施策として行うことが望ましいです。
女性活躍推進に取り組む会社の本気度を、参加者の女性社員に伝えることができるからです。
私たちは、企画推進とフォーラムのファシリテーションについて支援をさせていただき、フォーラム開催後のフィードバックまでをご支援いたします。
フォーラムの企画

プログラムのひな型はありますが、企業毎にカスタマイズできます。
女性フォーラムに参画していただく女性リーダーを交え、フォーラムの意義を共有し、企画を考えます。
フォーラム開催

いよいよ女性フォーラム開催です。
同じ会社に居ながら職場の異なる同僚とも絆を深め、意見交換を行います。女性向けのコミュニケーション研修も新鮮な学びになるでしょう。
フィードバック

女性フォーラムでは「働きやすい会社にするために」どのような改善が必要かなどの意見・提言を収集します。
開催後に課題をまとめた資料を企業様にフィードバックします。
「女性フォーラム」のプログラム例
プログラム画像はスライドショーでご覧になれます。
女性フォーラム開催後にいただいた声

自分自身について知る 、考えることができました。 また社内の先輩方の講話を聞き、キャリアアップやキャリアチェンジについて難しく捉えすぎる必要はないと感じました 。

グループワークで働き方の理想やディスカッションをして、自分にはない 考え方や、取り入れたいことがあったので良い機会になりました。

想像していた以上に話したいと思っていることに(自分で)驚きました。 お互いの歩み寄りと時間確保が重要だと感じました。


仕事と人生 両方でなりたい自分について初めて考えました。子供がいる環境で周りの方がどのように働いているかを知る機会になりました。

ふだん、自分の考えを話す機会がありませんでしたが、フォーラムでは皆が意見を出し合えました。私も自分自身のワークライフバランスの振り返りができ、今後のキャリアの選択を考えるきっかけになりました。

女性の視点から働きやすい会社になるための意見が本当にたくさん集まり驚きました。
ひとりひとりの社員がこんなに会社のことを考えてくれていたのかと胸が熱くなりました。
*継続的な取り組みに「女性リーダー育成プログラム」もご検討ください。
